契約医療機関での健診
全国各地に契約医療機関を設置しており、健診料金は各医療機関により異なりますが、被保険者及び被扶養者を対象に健診をご利用いただけます。
健診種目の対象範囲につきましては、健診・健康管理事業の<健診種目の対象範囲と補助額>をご覧ください。
当組合では、医療機関によって契約形態が2種類あります。
また、契約医療機関での予約後、当組合への申込が新たに健診受検オンライン申込システムから可能となりましたのでご活用ください。
健診受検オンライン申込システム
契約医療機関での健診 補助対象年齢早見表(令和5年度の早見表についてはお問い合わせください。)
直接契約医療機関 | 東振協契約医療機関 | |
---|---|---|
健診結果 | 医療機関→自宅 | 医療機関→東振協→自宅(原則) |
料金 | 医療機関により異なる | 一律 (但し、脳検査のみ医療機関により異なる) 料金表 |
検査項目 | 医療機関により異なる (詳細は医療機関にお問い合わせください。) |
一律 (但し、検査項目により検査方法が異なる場合があります。 〔例〕子宮がん医師採取or自己採取等) 項目一覧 |
乳がん・子宮がん検診 | 医療機関により異なる | 一次健診のオプションのみ |
二次検査 | 令和4年4月1日以降に実施する二次検査につきましては、全て保険診療扱いとなります。 |
- STEP1予約方法
ご自身で契約医療機関に連絡し、日程等を予約してください。予約の際は、健保組合名、事業所名、氏名、健診種目等を必ず伝えてください。 - STEP2申込方法:①健診受検オンライン申込システムの場合
予約後、当組合システム、①「健診受検オンライン申込システム」より、ご自身または事業所の担当者からお申込みください。
システムの注意事項はこちら
なお、申込につきましては、受検日の2週間前までに手続きの完了をお願いいたします。
申込方法:②契約医療機関健診受検申込書(紙媒体)にて提出する場合
予約後、②「契約医療機関健診受検申込書」を事業所の担当者経由または、ご自身により受検日の2週間前までに健診課までFAXまたは郵送でお申込みください。
なお、申請書につきましては同一月・同医療機関・同送付先毎にご記入ください。
上記、①②から申込を確認後、組合より「健診受検申込確認書」(控え分)を送付します。(①登録のメールアドレスへ ②記載先に郵送)
※実施要領、容器等は、医療機関より受検者へ直接送付されます。 - STEP3受検方法
受検当日、「健康保険の資格情報が確認できる保険証等」を医療機関へ提示し受検します。
なお、受検者用「健診受検票」については、令和3年度(令和3年4月1日)より廃止。 - STEP4料金の支払い
当日窓口にて、料金をお支払いください。
なお、健診コースならびに受検料等については、当組合ホームページをご確認ください。
二次検査
令和4年4月1日以降に実施する二次検査につきましては、全て保険診療扱いとなります。