当組合では、被保険者および被扶養者の疾病予防ならびに重症化予防等、健康の保持増進を推進するとともに、事業主と協働し、より効果的、効率的な保健事業を行っております。
生活習慣病は、進行するまで自覚症状が現れないことが多く、気づいたときにはかなり進行している場合が少なくありません。しかし、健診を受けることで病気の早期発見、早期治療につながり、将来の医療費を減らすことにもつながります。
なお、2018年度から、特定健診・特定保健指導の実施率が低い健保組合は、ペナルティーとして後期高齢者支援金の額が加算されるしくみとなっています。
以上のことを踏まえ、重症化予防、かつ実施率向上のためにも、年に1回は健診を受けてください。
また、健診結果により、特定保健指導の対象となった場合は、指導も受けるようにしてください。
あなたが受診できる健診は?
フローチャートで確認しよう
契約医療機関一覧
組合と契約している医療機関が検索できます
受検方法
受検方法をご案内します
- 契約医療機関での健診
- 契約外医療機関での健診
- 東振協女性生活習慣病予防健診
- 集合型健診事業 令和5年3月31日をもって契約を終了いたしました。
データヘルス計画
データヘルス計画をご案内します
特定健診・特定保健指導
特定健診・特定保健指導をご案内します
健康企業宣言
健康企業宣言をご案内します
インフルエンザ予防接種の補助金等
インフルエンザ予防接種の補助金等をご案内します
メンタルヘルス・カウンセリング
メンタルヘルス・カウンセリングをご案内します